高山グループが取り組むSDGs(持続可能な開発目標)
高山グループは、国連サミットで加盟国の全会一致で採択された
“2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標【SDGs】”の取り組みに向けて、
さまざまな視点から「サステナブルな社会(持続可能な社会)」への貢献を推進しています。
課 題 | 企業としての取り組み | SDGsとの対応 |
---|---|---|
健全な経済成長 |
・財政健全化と地域活性化 地方都市発信の最先端の製造企業として地域と共に成長する ・危機を糧にするレジリエントな組織作り 常に変動する社会情勢であってもピンチをチャンスに!安定して働くことのできるゆるぎない母体としての会社づくり |
8・9・11 |
イノベーション |
・技術革新を活用したビジネスの革新・創造 時代のニーズに敏感に対応した地球環境にやさしい生産技術の向上。その革新は既成概念にとらわれない発想と挑戦によって生み出される |
9・12 |
働き甲斐の向上 |
・多様な人々の活躍促進と働き方の改革 ジェンダー・国籍・言語などあらゆる壁をなくし、もてる能力を十分に発揮し活躍できる社会である ・人材育成 人は宝である。成長を止めない育みと機会の創出 |
4・5・8・10・16 |
エネルギーと環境 |
・脱炭素社会への移行対応 製品の端材を再び製品へとリサイクル。工場から排出されるごみを極限まで削減 ・エネルギーの安全供給と環境保全 工場ボイラーの熱エネルギーを再利用 |
7・9・12 |
連携・協働 |
・多様なステークホルダーとのオープンな連携・協働 製造業の枠を越え、様々な業態の企業とオープンに連携し、ともに発展する |
17 |